2015年2月28日(土)
クラフトビールを楽しむ
先週土曜日、今週土曜日と2週続けてブルーパブを楽しんできました。ブルーパブとはブルワリーパブのことで、お店の中でビールを作り、出来立てのビールを提供するパブのことです。行ったお店は、「ビール工房・中野」、「ビール工房・高円寺」です。
ビール工房は、能村夏丘さんと言う方がクラフトビールの魅力にはまり、国内で修業した後、2010年28歳の時に株式会社麦酒企画を創業。ビール工房高円寺を開業し、その後、阿佐ヶ谷、荻窪、中野を増やして現在4店舗を経営しています。
高円寺のお店は商店街の一本裏の普通の住宅地にあります。中野のお店も商店街の裏の分かりにくいところにあります。その分かりづらいお店が、土曜日の早い時間(行ったのは3時ごろ)には大勢のビール好きで賑わっていました。飾りのない(装飾に金が掛かっていない)木のぬくもりがする落ち着くお店です。
ビール工房高円寺
ビールのメニュー
お店に入ってから、ペールエール、ヴァイツェン、クリームエール、ストロングエール、アイピーエー、ライトブラウンなどを次々とトライ。今まで飲んできたアサヒ、キリンとは全く違うコクと味わい。ビールは少し濁っていて、酵母の味が強い。それほど冷えていなくても、ビール本来の旨さを味わえます。ロンドンのパブでちびちび飲んでいるビールとは、きっとこういうビールなのでしょう。中野店ではお店の奥の方にビールを作る作業所が見え、ブルーパブの雰囲気を一層引き立てています。
つまみも充実していて、フィッシュアンドチップス、カキフライ、厚切りベーコン焼き、ソーセージ焼き、サワークラウト、牛筋どて煮などなかなか美味しい。これなら流行るわけです。
冬のブラックとペールエール
アルコール度数が6%前後あるので、3杯飲むと結構酔いが回ります。中ジョッキ一杯が500円ちょっと。つまみも大体500円から600円と手頃。ビール3杯飲んでつまみ2品頼んでも3000円でお釣りが来ます。ビール一杯だけ飲んで、さっと帰る常連らしい人もいます。いやー、こんな天国みたいな場所があったのか。中央線に固まっていないで、我が家の近隣にもお店を出してくれればなあ。
株式会社麦酒企画社長の能村氏のインタビュー記事を見ると、ブルーパブの魅力は
・お店で造ったビールをお店で出すので味が劣化しない。元々ビールは劣化しやすい飲み物。造った後樽に詰められると、徐々に風味が落ちていく。
・ビールは1ヶ月くらいは徐々に熟成が進むので、同じビールでも味の変化が楽しめる。できたてのビールには華やかな香りや甘み、穀物感がある。熟成ビールにはまろやかさ、丸み、酸味があったりする。
高円寺店などに来た若いお客さんがクラフトビールの魅力にはまり、お店で働いてビール作りを学び、暖簾分けのように各所でお店を出しているそうです。
家に帰ってからクラフトビールのことを学ぼうと思い検索した所、ビアクルーズというHPが大変参考になりました。http://beer-cruise.net/index.html
①ビール製造の規制緩和 酒税法により以前は年間最低製造量が2000KL(キロリットル)以上でないとビールを製造することができなかった。1994年(平成6年)に規制緩和で、年間最低製造量が60KL(6万リットル)に引き下げられた。この規制緩和で小規模業者でも市場に参入することが可能となり、地ビールブームとなった。各地に200軒を超えるブルワリーができたが、2000年を過ぎると、「価格が高い」、「美味しくない」、「小規模経営」などの理由から次々閉店。しかし、最近は、「高品質」、「本当に美味しい」というクラフトビールのお店が増えてきて、新たなムーブメントが起きている。
②ビールの税金 ビールに課せられる酒税は、1KL(キロリットル)当たり220,000円。これを350ml缶で換算すると77円になる。1缶230円とすると33.5%が税金という計算になる。350ml缶で酒税額を比べると、ビール77円、発泡酒47円、第3のビール28円。これを今後一律55円にする改正案もある。
③ビールの種類 上面醗酵のビール(エール系)、下面醗酵のビール(ラガー系)
・日本国内の大手ビールメーカーのビールはほとんどが、ピルスナーという種類。ラガーも黒も、スーパードライも、一番絞りも、黒ラベルも、プレモルもみんな単一のピルスナーになる。しかし実際には、ヴァイツェン、ケルシュ、エール系など様々な種類のビールがある。ビールの種類は、ざっと50種類以上はある。ビールの製法によって、上面醗酵のビール(エール系ビール)と下面醗酵のビール(ラガー系ビール)、そして天然発酵のビールの3種類に大別できる。
・上面発酵は、常温醗酵の20度前後(15度~25度)で酵母が活発に繁殖し、炭酸ガスと共に液の上面に酵母が浮かび上あがって来る状態になる。上面醗酵ビールは、フルーティーな香りがして、やや濁っていて、まったりとした味わいの深いものになる。エール系には、ピールエール、ヴァイツェン、アルト、ケルシュ、スタウト等。
・下面発酵は、低温醗酵の10度前後(6度~15度)でゆっくりと醗酵を進める。酵母は下面に沈殿していき、透明感のあるクリアーですっきりした味わいになる。日本の市販のビールは大半がこのタイプのピルスナーで、他にラガー、デュンケル、ミュンヒナー、ウィンナーなど。
・天然発酵は、常温醗酵の20度以上で、で酵母を接種することなく、自然界の微生物を利用して自然発酵をさせて作る。
今まで、まずは渇きを取るために取りあえずビールでしたが、今年はじっくりクラフトビールの味を楽しむ年にしたいと思っています。
追記1 1996年発行の赤澤泰氏著書の「手作りビール教本」を読んで、なんか自分でもクラフトビールが作れるのではと思っています。この本には
・手作りビールには味に深みとコクがある。今日本で売っている市販ビールはホップの苦味と炭酸ガスののど越しだけを味わう「アルコール入り清涼飲料」。常温でも旨いビールが本物のビール。
・欧米を中心にクラフトビールを楽しむ人たちが増えてきた。BIY(Brew It Yourself)は大人のホビーとして広がっている。ブルーとは「ブリュー」がなまったもので、英語で「Brew」、すなわち「醸造」することを指す。ブルーパブとは、お店で醸造するフレッシュなビールを提供するビアスタンド。
とプロローグに書いてあります。20年も前からこのようなことを書いていた人もいたんですね。
追記2 平成26年10月にキリンビールが、クラフトビールの「ヤッホーブルーイング」に資本参加(株式33.4%を取得)を発表しました。よなよなエールと一番搾りのどちらがビールらしいか、考えた結果なのでしょう。
最新記事
- 地方都市の中古戸建てをリノベして販売するカチタス (5/8)
- 日本の貧困家庭の子供比率 (9/18)
- 韓国の人口動態 2017出生率は1.07予想 (9/17)
- 長野県阿智村の「満蒙開拓平和記念館」 (7/18)
- 旧東ドイツのライプツィヒの再生に学ぶ (7/12)
- 李氏朝鮮時代の韓国では僧侶の身分が下層階級 (7/10)
- 第一勧業信用組合の素晴らしい金融戦略 (7/1)
- 中国経済2017 大衆資本家たちのイノベーション (6/25)
- 小型木質バイオマス発電 VOLTER40 (6/20)
- 中国人だらけの大宰府 (6/19)
不動産業界コラム
過去の記事
- 2018年5月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年3月