2015年05月

2015年5月26日(火)

江戸・東京 歴史の散歩道Ⅱ 新宿駅偏

 「歴史の散歩道(街と暮らし社)」を読んだ第2弾で、明治から昭和までの「新宿駅」をまとめてみました。  明治4年(1871)に江戸時代から続いていた宿駅伝馬制度が廃止され、宿場町「内藤新宿」の役目が終わった。明治18年(...続きを読む »

ブログ

2015年5月25日(月)

江戸・東京 歴史の散歩道Ⅰ

 歴史の散歩道(街と暮らし社)を読み、面白そうな話題をまとめてみました。 ①江戸の町と三大祭 江戸時代、「神田明神祭」と「山王権現祭」とは「天下祭り」と言われ、幕府公認の祭りで“江戸の華”であった。どちらの神社も江戸の鎮...続きを読む »

ブログ

2015年5月24日(日)

明治時代の東京の変遷

 東京遊覧(日本文芸社)という本を読んで、明治以降の東京の変遷をいくつか勉強できました。 ①銀座博品館 商品を陳列即売する勧工場(かんこうば)と言う商売が、明治10年から明治30年くらいまで隆盛を誇った。勧工場で一番栄え...続きを読む »

ブログ

2015年5月20日(水)

タイ人訪日観光客とBAOBAOのバッグ

 日本政府観光局(JNTO)によると、2014年に訪日したタイ人は約66万人で、3年前の4.5倍になったと言う記事が出ていました。外国からの訪日では、国別で最も高い伸び率だそうです。日本自動車メーカーのアセアン一大拠点の...続きを読む »

ブログ

2015年5月18日(月)

儲かる島 久米島、奥尻島、八丈島

TBS日曜午前放送の平成27年5月17日「がっちりマンデー」で、“儲かる島”というテーマで、3カ所の島を取り上げていました。沖縄の久米島、北海道の奥尻島、伊豆七島の八丈島です。それぞれが地域資源を使って、がっちり儲けてい...続きを読む »

ブログ

2015年5月17日(日)

新島の金目鯛を調布に運ぶ

 平成27年5月16日放送の「食彩の王国」で新島の金目鯛が取り上げられていました。熱海、伊豆辺りの旅館に行くと金目鯛の煮付けが良く出てきますが、以前は旨いと思ったことは全くありませんでした。ばさばさした感じの食感で、旅館...続きを読む »

ブログ

2015年5月15日(金)

ジョイフル三ノ輪商店街は宝の山

 日比谷線三ノ輪駅から日光街道を北へ200mほど歩くと、チンチン電車の都電荒川線三ノ輪停留所に着きます。大正時代以降、都内中心部を縦横に走っていた市電(当時は東京市)。これが昭和40年代以降に次々と廃止され、唯一残った路...続きを読む »

ブログ

2015年5月10日(日)

寺は戦いの時に出城に変わる 

 ピエール瀧が案内人役の「歴史発見 城下町を行こう」と言う番組が、以前BS朝日で放送されていました。熊本城を紹介していた時に、城下に配置されたお寺がいざ合戦の時は出城に成り替わる。特に古町地区は碁盤の目状に整備された「一...続きを読む »

ブログ

2015年5月5日(火)

銘酒屋 鳩の町

 日経新聞の夕刊に、蟹工船作者の小林多喜二に関する記事が出ていました。 ・小林多喜二がまだ小樽の銀行員だった時に知り合ったのが小料理店で酌婦として働いていた田口タキ。14歳で身売りされ、多喜二と知り合ったのは16歳の時。...続きを読む »

ブログ

2015年5月3日(日)

東京にあった牧場

 明治の中頃に西洋の牛肉や生乳が日本でも流行り出しました。東京には武家屋敷跡の広大な土地が残っていたので、東京の芝、麹町、牛込などに牧場ができました。新宿2丁目にも「耕牧社」などの牧場ができ、大正初めごろまでは「牛屋が原...続きを読む »

ブログ

最新記事

不動産業界コラム

過去の記事

ページの先頭に戻る↑